セリアに続き、ダイソーに行って、防災用品を見てきました。
セリアでの買い物はこちら↓
【災害対策】地震などの災害への備え②セリアで防災用品の購入 - トーマのいろいろ暮らし
ちょっと大きめのダイソーに行ってきたので、品ぞろえ豊富でした!
今回購入したものは6点です。
①リュック
まさか300円でリュックが買えるとは!
リュックは高くつくので手提げ袋に入れようかと思っていたんですが、やっぱり持ち出すときはリュックの方がいいよねってことで、即購入しました。
300円のリュックの他に、非常用持ち出し袋と書かれたリュックタイプの袋が100円でありましたよ。
でも容量的にはこちらの300円のリュックの方が入りそうだったので、こちらに決めました。
こうしたリュックが売ってないって時は、初期段階だとリュック式のビニール袋を買うのがいいかと思います。
それだと、リュックが手に入った後、衣類入れにしたり、サブバックとして入れておくなど、使いまわしができるので。
家に使ってないカバンがあるなら、それを使ってもいいですが、背負えるタイプの方が両手が使えて安全に逃げられそうです。
②包帯・テープ・ポーチ
セリアでガーゼと消毒薬を買っているので、そこからの追加分です。
この他、塗り薬・ハサミ・絆創膏類などの追加が必要かなと考えています。
しかしこれ、救急セットにお金をかけすぎているかも!
とりあえず初期投入3000円で最低限のものをそろえようとしているんですが、予算に対して救急セットの比重が大きすぎな気がしてきました…。
今後は水や食料など絶対必要なものを購入してから追加していこうと思います。
③懐中電灯・電池
セリアでも購入したんですが、そちらは電池の交換がややこしかったので、買いなおしました。
こちらは単3の乾電池1本で24時間もつことと、ストラップがついてて首から下げたり、カラビナをつけたりしやすそうだったので選びました。
明るさも結構いい感じ。
100均の懐中電灯は非常に簡単なつくりに感じますが、そのおかげで軽いのがいいですね!
今回の購入品は以上6点で864円でした。
防災費月3000円で防災に備えていくってことで、まずは手作り非常持ち出し袋を作成中ですが、3000円以内でどのくらいそろうかな~、と実験的な気分も加わり、ちょっと楽しみながら防災グッズを集めています。
いろいろと失敗や悩んだりがありますが、今まで全然備えをする気がおきなかったのに、やる気がでただけでも良かったかなぁ~と。
ブログにアップするという目的もあるので余計やる気になるのかもしれませんね。
このモチベーションで続けていけたらと思います。