手抜きでもバレない?お弁当の成功と失敗

注意:この記事は、本当に料理ができない人向けです。

 

子どものお弁当つくりました。

こんな感じです!

f:id:tohma17:20180830133144j:plain

玉子焼きがうまくできたわ~と思って切ってみたら、切った断面がグチャグチャでびっくりしました!

最終的に綺麗な形ならいいだろうと思って、途中の巻き方が崩れてても気にしてなかったんですが、途中経過が断面に表れてしまうんですね…。

ってことで断面は見せないように詰め込みました(笑)

 

で、ネタバレですが、

f:id:tohma17:20180830133514j:plain

これで作りました(笑)

何度もお弁当作りを失敗してるので、今回は張り切りすぎずに。

 

いい感じにできた~と思ってたんですが、グラタンは失敗でした!

あの冷凍のやつみたいになると予想してたんですが、冷めたらソースがゼリーくらいの固さになり、ひと塊になっていました。

私はおいしく食べたんですが、子どもは食べてくれませんでした。

ソースが漏れないように、少なめに入れていたから、余計にそうなったのかもしれません。

お弁当用のグラタンはグラタンの素で作るより、ホワイトソースなどで作った方が固まりにくいのかもしれません。

 

唐揚げは大成功でした!

美味しかったみたいで、子どもは最初に唐揚げだけ食べてしまいました。

見た目も手作りみたいで、人前にも出せる感じにできました(笑)

 

この唐揚げ、日清の「から揚げグランプリ塩ダレ部門最高金賞店監修からあげセット」という商品名でしょうか??

他にもしょうゆ味があるんですが、どちらも美味しいし、見た目が手作りの唐揚げみたいなんです。

それもそのはずで、液だれにつけたのち、粉をつけて揚げる方式なので、手作りと同じ作り方!

から揚げ粉だと粉っぽくなっちゃうこともありますが、これはつけダレなので粉っぽさはありませんでした。

(似た感じの最高金賞とか書いたやつで、粉のものがあるので注意してください。 そっちも美味しいかもしれませんが!)

 

実母の家で食べた時、おいしいので、どうやって作ったのか聞いたら、唐揚げの素だというから驚きました。

お値段は他の唐揚げの素より100円ほどお高めなんですが、おいしいので我が家の定番になりました。

難点は、粉みたいにちょっとだけ使うとかはできないことですね。

お弁当用で少なめに作る場合は、使わない分の液だれを別容器に入れて保管しておけばいいですが、開封後は早めに使った方がいいでしょうし…。

 

保育園・幼稚園など子どものお弁当には、いかにも~な冷凍食品等は入れにくいですよね…。

でもこのから揚げセットなら、ちゃんと作ってる感じになるので、お弁当に入れても恥ずかしくありませんよ~。

プライバシーポリシー