通帳・印鑑の整理、防犯方法

昨日ブラブラ買い物をしていて、好みの通帳ケースがあったので即購入しました。

が、そのすぐ横の文房具店でセール中にて20%オフになっていて、ショックを受けました…。

もうちょっと他も見てから買えばよかったかな~…。

 

で、このケースのPOPに書かれてたのが「そうか、通帳と印鑑全部まとめておけばよかったんだ」というセリフ。

いやいやいや、普通はまとめてしまってたらダメでしょ(笑)

通帳と印鑑は別々に収納するというのが常識だと思ってたんですが、そうでもないんですかね?

確かにこのケース、印鑑も収納できるようにか、少しマチがあります。

それでちょっと調べたところ、防犯に役立つこんな方法がありました。

「通帳の届け印とまったく違う印鑑を、通帳と輪ゴムでくくっておく」

みたときはなるほど~ってなりました。

実際に、盗難にあったけどこの方法で無事だったという事例がでてました。

その事例が本当かはわかりませんが、確かにこうしておけば、印鑑探さずにそのまま違う印鑑持っていきますよね。

これを応用して、通帳ケースにはまったく関係ない印鑑を入れておこうかな(笑)

 

この通帳ケース、見た目が気にいって買ったんですが、収納力もあり、使い勝手も申し分なしでした。

この通帳ケースは通帳8冊・カード8枚が入るようになっています。

f:id:tohma17:20180822163614j:plain

バー側にファスナーがついたポケットと、印鑑用?の小さめのポケットがあります。

f:id:tohma17:20180822163733j:plain

f:id:tohma17:20180822163743j:plain

このポケットのところにも通帳2冊くらい入りそうなので、12冊くらい収納可能かと思われます。

f:id:tohma17:20180822163843j:plain

うちは12冊も通帳がないので、入るかは試してませんが…。

このケース、一見して通帳ケースに見えないところもいいですよね。

 

通帳ケースを新調したので、通帳類を整理したいなと思っています♪

が、その前に防犯について少し調べました。

≪通帳・印鑑の防犯方法≫

・通帳と印鑑は別々に保管

・その際、できるだけ見つけるのに時間がかかるようにする(箱に文房具など書いて、ダミーの本当に文房具が入った箱をたくさん置いておくなど)

・金庫は持って行かれないような工夫が必要(家具と固定するなど)

・銀行員は認印として他で使わないようにする(複製防止のため)

・通帳と関係ない印鑑を一緒に収納しておく

・もし盗まれたら、どこに連絡すればよいのか確認しておく

 

以上のような方法がありました。

通帳整理と一緒に、防犯対策もしようと思います!

 

 

プライバシーポリシー