洗濯機の隙間収納(ダイソーのマグネットバスケット・無印のポリプロピレンケース)

洗濯機のすき間収納に、マグネットで張り付けるタイプのラックを発見。

 

今までは洗濯洗剤を洗濯機の上に直で置いてたんですが、中身が少なくなると軽くなって、洗濯機の揺れで落ちてしまいそうで不安でした。

そのため、このすき間用のラックを洗濯洗剤置きとして購入しようかな~と思ってじっくりみてたんですが、うちはバスタオルとかバスマットとか、バスシューズ・珪藻土バスマットとかは置かないので、正直、ほとんどの部分がいらない…。

タオルホルダーやバスブーツホルダー、珪藻土バスマットスタンド、ハンガーホルダーなどは個別に売っているのに、収納ラックだけってのは売ってないみたいなんです。

 

そこで思いついたのが、ダイソーのマグネットバスケット(M)。

冷蔵庫の横に貼って、ラップなどを入れてたんですが、これを使えばいいんじゃない?と。

f:id:tohma17:20180809154613j:plain

ちゃんと貼りつくし、洗濯洗剤も入りました!

(うちのは横が平面だったので大丈夫でしたが、洗濯機の形状によっては貼りつかないかもしれないので、ちゃんと確認してくださいね。)

で、上の写真のはラップ入れで使っているので、新しく買いにいったんですが…

f:id:tohma17:20180809155218j:plain

マグネットバスケット(S)しかなかった…。

色もこの色しかありませんでした…。

Sで入れてみたところ↓

f:id:tohma17:20180809155623j:plain

ちょっと洗剤が出すぎちゃってるかな…。

ちょっと生活感あふれる感じの見た目…。

今までは直置きだったので、これでも全然ましですが、こんなに見えちゃうなら、ボトルを変えるとかして見栄えをよくしたいですね。

ちなみに、

マグネットバスケット(S)は300円・耐荷重1.5㎏

マグネットバスケット(M)は500円・耐荷重2㎏

どちらも幅13㎝あればとりつけられると思います。

もし柔軟剤や洗剤のストックも入れたいなら、Mサイズの方が耐荷重的にはいいかもしれません。

 

我が家のように、洗剤とかちょっとした小物を入れときたいだけなら、ダイソーのマグネットバスケットで十分かと思います。

 

ちなみに、反対側のすき間は無印の『ポリプロピレンケースハーフ引き出し式』を積んでます。

f:id:tohma17:20180809162423j:plain

防水パンのところはDIYでちょっとした棚をつくって置いてます。

このケースは、引き出し1個のケースを5個ほど積んでいるんですが、1個につき値段が、深型(高さ17.5㎝)890円・浅型(高さ12㎝)790円です。

5~6個置くとなると、4~5000円かかってしまうので、幅があるならいくつか引き出しがあるすき間用のストッカーを買った方が安いですね。

しかし、我が家のすき間は15㎝以下で、一体型のストッカーは入るものがなかなか見つかりませんでした。

(参考:無印のストッカーキャスターは幅18㎝です。)

このポリプロピレンケースは幅が14㎝なので、ピッタリ入る感じです。

うちはマンションで、脱衣所に洗濯機置き場もあるんですが、とっても狭くて収納が少ないので、このケースですき間を有効利用できるなら、5000円くらいは仕方ないという感じです。

子どもの下着などや洗濯ネットを入れて使ってます。

 

洗濯機横のすき間収納をお探しの方の参考になれば幸いです。

 

【2018年9月20日追記】

「ひなたライフ」というすごく可愛いインテリアのオンラインショップに、幅12.5cmのオシャレなスリムワゴンが売っていました!

うちは防水パンがあるので使えませんが…。

 

ショップはこちら↓

プライバシーポリシー