お米の保存について大雑把にまとめると
・18度以上で湿度の高いところに置いておくと、虫がわきやすい
・温度が低いほうが味が落ちにくい
・周りの空気により、臭い移りしやすいので密閉したほうがよい
・保存容器に残ったぬかやお米のカスなどにより新しいお米の劣化を進める
ということみたいなんです。なので、
『お米は、密閉できる保存容器に入れて、冷蔵庫(野菜室)での保存がベスト』
と言われています。
お米の保存場所、まえまえから気にはなっていたし、冷蔵庫がいいのはわかってたんですよね。
でも、冷蔵庫の野菜室にお米を入れると、けっこうなスペースを占領されてしまう…。
ということで、今まではシンクの下に入れていました。
しかし、この猛暑!
さすがに保管場所を考えないといけないかな~ということで、冷蔵庫の野菜室に保存してみました。
保存容器はニトリのEasyレバーキャニスター(Lサイズ3400ml)にしました。
カップにそそいで入れるタイプの方が冷蔵庫には入れやすいんでしょうけど、私は計量カップですくうほうがやりやすいので、計量カップが入る大きさを選びました。
しかし、冷蔵庫の野菜室に入れてみると、かなりギリギリの大きさでした!
うちの冷蔵庫はけっこう大きめなので、冷蔵庫によっては入らないかも…。
サイズは15×15cmで、高さが22.9cmでした。
最初、野菜室の上のトレーが引っかかって、ドアが閉まらない…ってなりました。
位置を少しずらしてなんとか閉まりましたが、かなりギリギリ…。
高さが17.8cmの2400mlの容器もあったので、そちらの方がよかったかな?
お米は、2Lのペットボトル1本分入れて、7分目くらいまで入ってました。
2㎏以上は入りましたが、うちの測りは2㎏以上が測れないやつで、何キロ入ったかはわかりませんでした…。
この容器に入りきらない分はペットボトルにいれています。
amazonでは、冷蔵庫用の米びつも売ってました。
サイズ:約W145×D201×H169mm(約2.6㎏入るみたいです)
こちらの方が収まりがよかったかも…。
いずれにせよ、これでお米の保管問題が解決してほっとしました。
しかし、やっぱりスペースはとられてしまいますね~…。
少量ずつ購入すればいいんだろうけど、うちは旦那さんの実家からもらっているので、そういうわけにもいかず。
10㎏を購入しているご家庭では難しいかもしれません…。
うちは野菜室の空きが結構あったのでいけましたが(笑)