無印の付箋で家事のスケジューリング(家事の仕分け)

f:id:tohma17:20180717162740j:plain

久しぶりに一人でブラブラする機会がありました。

いつもは子どもと一緒なので入れなかった無印のカフェに行ってきました。

(子どもと一緒だと、子どもが食べれるものがなくて行ってませんでした。)

一汁三菜ランチ。

おいしいしヘルシーでした!

これぞ日本の理想の食卓?

こういうご飯が用意できたら、立派な主婦になったなぁ~と自分でも思うんだろうけど…。

 

で、立派な主婦目指して、無印のスケジュール付箋買ってみました!

無印のスケジュール付箋は3種類ありました。

f:id:tohma17:20180717163213j:plain

・ウィークリー 13枚入り100円(左)

・マンスリー 13枚入り100円(真ん中)

・1週間 35枚入り300円(右)

 

1週間よりはウィークリーのほうがたくさん書けるので、ウィークリーとマンスリーを買いました。

で、現在、手帳術(主婦向け)を試そうといろいろ調べてます。

私は手帳とかあまり続かないタイプです。正直、書いてる間に何かした方が時間の節約になるのでは?と思っていました。

しかし、手帳術を調べると、時間の節約じゃなくって、自分の頭の整理や、達成感を得るために使うといいんだと気づかされました。

 

主婦の仕事って、やろうと思えばいくらでもやる事があって、終わりがない。ある程度やり終わっても、また明日にはやることができている…。そんな仕事ですよね。

目標もゴールもなく、何からしたらいいかわからない。そうこうしているうちに、一日が終わってしまって、罪悪感だけが残る…。

私はだいたいそんな感じで過ごしてしまっています。

やる気を出して一日中家事をしても、すべての家事をやりきることはできず、翌日からはやる気がわかず、何日かたつとまたもとに戻っている、そんな感じです。

 

手帳術を調べたところ、そういった場合は、一日にやる事を決めて、その目標が達成できれば、満足感が得られ、続けられるということでした。

同じように家事をしても「まだまだやる事はあるのに、今日はこれだけしかできなかった」と考えるか「今日の目標は達成したから、このくらいで十分」と考えるかで、自分の中の幸福度が変わってくるということみたいです。

 

本来は一日の時間軸に家事を割り振っていくのがいいみたいなんですが、私の場合は家事にかかる時間も、一日にやるべきバランスもまだはっきりしていないので、曜日ごとに家事を仕分けてみました。

f:id:tohma17:20180717171030j:plain

無印のマンスリーを月間として使用するのではなく、曜日ごとに家事を割り振るように使ってみました。

食器洗いや洗濯など毎日やる仕事は入れず、最低週1回はしたいものと、月1~2回するものを書き込みました。

(時間軸で記入する場合は、毎日やる家事も組み込んだほうがいいみたいです。)

 

この割り振りをしたおかげで、

・忘れがちだった洗濯機や食洗器のお手入れが、忘れずできるようになった

・決めたことをやった後は、楽な気分で自分の時間がもてるようになった

・あれもこれもと、いろいろ中途半端にやっていたのが減った

まだやり始めたばかりですが、このような効果がありました!

後は続くかどうかかな…(-_-;)

 

この家事の割り振りだけで、なんだか気持ち的には余裕ができました。

アレコレやる事はあるけど、そのアレコレは他の日にやる予定であるため、今日はしなくていいんだ!っていう安心感があるのかも。

今はゆる~いスケジュールなので、今後どうなるかわかりませんが。

手帳もネットで購入したので、届いたら少しづつ取り組んでいきたいと思います!

 

 

プライバシーポリシー