虫よけアロマでリードディフューザーを作ってみました

前回、使わなくなった香水でリードディフューザーを作成し、その時の余った材料で今度は虫よけ効果のあるアロマオイルでリードディフューザーを作ってみました。

香水のリードディフューザーの記事はこちら↓

香水の再利用(リードディフューザー・芳香剤) - tohma’s diary

 

虫よけ効果のあるアロマオイルは、

シトロネラ

ユーカリ・レモン(レモンユーカリ

レモングラス

ゼラニウム

の4種類みたいです。

 

シトロネラのアロマオイルがあったので、香りはシトロネラにしました!

 

f:id:tohma17:20180701182105j:plain

アロマオイルで作る場合は、無水エタノール10:アロマオイル1の割合で混ぜるみたいです。

シトロネラのアロマオイルがちょうど3mlだったので、無水エタノール30ml+アロマオイル3mlで作りました。(まさか1本全部使うとは思っていませんでした…。)

 

①まずは無水エタノール(30ml)を入れます。

意外と紙コップでこぼさずに入れれました。

f:id:tohma17:20180701183217j:plain

②アロマオイル(3ml)を入れます。

f:id:tohma17:20180701183313j:plain

最初はポトポト入れていましたが、面倒なので、100均で買った化粧水などの詰め替え用の注射器を使いました。

f:id:tohma17:20180701183443j:plain

③リードスティックを数本差し込んで完成!

竹串でもいいみたいです。

f:id:tohma17:20180701183604j:plain

実はビンも前回の使わなくなった香水のリードディフューザーの再利用です(笑)

こういう口が狭いビンのほうが揮発を抑えられて長持ちするそうです。

 また、香りが強いときは、ベビーオイルやグリセリンを少し足すと揮発が抑えられ、香りが弱まり、長持ちするそうです。

 

虫よけとして玄関に置いてみました。

香りは香水で作った時のほうが好きだったかなぁ~。夏なんで、レモングラスとか、さっぱりした香りにしても良かったかもしれません。

 アンチモスキートっていう調合されたものもあるみたいですね↓

よさそうなんですが、香りが好みか確かめてから買いたい…。

いくら虫が来なくても、好みではない香りだと使えませんよね…。

アロマオイルはamazonとかで買ったほうが安く買えそうですが、無印とかアロマオイルのお店などで、香りを確かめてから買った方がいいと思います!

 

プライバシーポリシー