本棚のかさ増し モニター台を活用!

本棚のかさ増しにモニター台を使ってみました!

f:id:tohma17:20180701162445p:plain

出産祝いにもらった、ボールネンドのおさかなの木琴。

とっても可愛くて気にいってたんですが、けっこう幅があり、置き場所が決まらず、困っていました。

 

それと、本棚の上の隙間ってけっこうあいてて、どうにか収納スペースにできないかな~と思ってて、あれこれ考え、モニター台を使ってみることに。

 

モニター台はこういうのを置いてます。

↓実際においた感じはこんな感じ。

f:id:tohma17:20180701161419j:plain

木琴の置き場所が決まりました(^^♪

f:id:tohma17:20180701163323j:plain

本当は上にカゴを差し込んでつける感じにしたかったのですが、サイズと値段が見合うものがなく…。

↓こういうの

 それで、じゃあ下にコの字ラックを置くか、となったんですが、そんなに幅広のコの字ラックはなく…。

あれこれ探しているうちに、モニター台だとサイズちょうどいいんじゃ?と。

私が買ったモニター台は幅540×奥行255×高さ100でうちの本棚には、ほぼぴったりなサイズ。お値段も1800円と許せる範囲でした。

モニター台だと幅400~600くらいで高さも80~120くらいのものが多く、本棚の隙間に合いそうなものが多いです。

しかしこの台、ぴっちりはまっているわけではなく、幅も奥行も少し隙間があるので、ファイルボックスを置かないと使えません。

我が家はもともとファイルボックスに入れていたので問題なかったのですが、直接本を置いていた場合、モニター台1800円+ファイルボックス代500~1000円くらい?かかります。

DIYしたらもっとシンデレラフィットのお安い棚ができたかも。

本棚の中に入れちゃってほとんど見えないので、作ってみても良かった…と思いました。

(ただ、すごい不器用なので、材料費が無駄になった可能性もあり…。)

 

けっこう子どものオモチャとか、幅が広くてしまいにくいものが多いんですよね~…。

後はアンパンマンのお絵かきボードを入れるスペースをつくりたい(笑)

 

モニター台はいろいろなサイズがあるので、こういう隙間収納いいなって思った人は一度探してみてください!

 

プライバシーポリシー