南禅寺はとっても広くて見ごたえ十分!って感じでした。
水路閣なども含め、多くの部分が無料で拝観でき、無料部分だけでも十分楽しめます。
(拝観料は、方丈庭園500円・三門500円・南禅院300円(大人)とのことです。)
観光客もたくさん来ていましたが、敷地が広いので、そんなに混む感じではなく、ゆっくり楽しめました。
方丈庭園で、南禅寺の印の模様の落雁(らくがん)が食べれると聞いたので、ぜひ食べたいと思い、行ったのですが、「お茶席は13時からで、今は準備中です…。」とのことで断念しました…。
外はきなこで中はこしあんの落雁らしいです。絶対おいしいやん…(泣)
インスタ映え鉄板と言われている八坂庚申堂(やさかこうしんどう)にも行ってきました。
カラフルな「くくり猿」というお守りが大量にさげられていて、とってもフォトジェニックということで大人気みたいです。
浴衣や着物を着た人がわんさか訪れていて、みんな写真撮ってました(笑)
とっても狭い敷地に大勢の観光客だったので、ゆっくり参拝できる感じではなく、写真を撮るだけって感じでした。
写真も人がたくさんいて、ゆっくり撮れる感じではなかったです。
休日の昼間だったからでしょうか??
うちの子は洋服を着ていったんですが、ここは着物のほうが映える感じだったなぁ~と。
人がたくさんいて大変ですが、和風なのにカラフルっていうインスタ映えスポットはなかなか珍しいので、人気なのもわかる気が。
京都で着物の写真を撮りたいって方はぜひ行ってみてください!
京都旅行についての他の記事も見ていただければ幸いです。