京都旅行2018年② 苔寺

f:id:tohma17:20180629104753j:plain

京都旅行にて、西芳寺苔寺)に行ってきました。

とても広い庭園で綺麗でした!

 

この苔寺、参拝するには事前申し込み+参拝冥加料3000円/1名が必要です。

また、1日1回しか開門しないため、好きな時間にはいけません。

開門時間は変更もあるみたいなので、申込時にホームページで確認してください。

3000円は高いな~と思ったんですが、庭園を見るだけではなく、読経に参加でき、護摩木で祈願できたので、むしろ安いくらいかな?と。

saihoji-kokedera.com

往復ハガキにて事前申し込みをしたら、返信ハガキが返ってきました。

f:id:tohma17:20180629110329j:plain

参拝冥加料3000円は大人のみでいいみたいで、子どもは不要とのことでした。

しかし、すでに子どもも含めた料金(1万円)を準備していたので、しょーがない…とそのまま渡しました。

そしたら、金額が多いとのことで、お礼を言われ、絵葉書とお守り、子ども用の護摩木(願い事を書く板)をいただきました!

きっと子どもの分の護摩木がなかったらすねちゃってたので、結果的にはよかったかも。

お守りももらって、子どもは大喜びでした。

f:id:tohma17:20180629111025j:plain

ただ、読経前に「騒いでしまうようなら退室していただかなければなりません」と言われ、出口に近い席を指定されました。

当然のことだし、丁寧な対応でしたので、嫌な気持ちにはなりませんでしたが、騒がないかハラハラしました。

静かにしておけない、小さなお子さん連れでは、みんなで読経を聞くのは無理かもしれません。

 

【その他】

①開門時間とありますが、その時間にはほとんどの参加者が本堂に座っており、読経が始まりかけていました。(てっきり門の前に集合し、時間がきたら開門するのだと思っていました。)

②私の時の参加者は120名くらいだったように思います。外国人観光客の方も多く、ほとんどが観光客で、みんなラフな格好でした。庭園の拝観もあるので、ヒールの靴などでは難しいです。

 

苔寺は、苔の保存のためもあり、予約制で人数制限を設けているみたいです。

苔寺に限らず、庭園や神社・お寺など参拝の際にはポイ捨てやルール違反はやめましょう。(と自分にもいい聞かせつつ。)

 

京都旅行他の記事

tohma17.hatenablog.com

tohma17.hatenablog.com

プライバシーポリシー