京都旅行2018年① キモノフォレスト

f:id:tohma17:20180625202501j:plain

京都旅行に行ってきました。

京都にはいつもは縁起担ぎ的に行っているんですが、今回の旅はズバリ「インスタ映え」狙い(笑)

インスタ映えスポットと紹介されていたところを何か所かまわってきました。

 

1日目のインスタ映えスポットは「キモノフォレスト」です!

堂本印象美術館や等持院にも行ってきたんですが、堂本印象美術館は大きな展示に向けての準備中で、ほとんど展示物がなく、等持院は一部工事中で、あまり楽しめませんでした…。

そういう情報も確認しておくべきだったなぁ~と…。

ちなみに等持院は、駐車場が↓写真の門をくぐった先にあります。

とってもわかりにくくて、八百屋さんに聞きました…。

f:id:tohma17:20180625202842j:plain

 

で、本題の「キモノフォレスト」

京福電鉄嵐山線の嵐山駅に併設されている、京友禅の光の柱600本!

とっても綺麗でした!!

本格的な写真を撮りに来ている人も何人かいて、まさにインスタ映えスポットでした!

でも、規模は思っていたより小さめで、見学だけなら5分ほどで終わってしまいそうです。

それに、光の柱なので夜がとても綺麗なんですが、まわりのお店は5時前後には閉まってしまい、夜は一部の店しか開いてない状態…。

暗くなるまで待つのが大変でした。

また、子どもに着物を着せて撮影したい!と思い、着付けをいろいろ探しましたが、着物の返却時間が18時前後のところが多く、夜までは借りれない…ってことで、断念…。

急遽、浴衣を購入し、持参しました。

子どもの浴衣って簡単に着れるんですね~。借りるよりは高くついちゃったけど、返却時間気にせず楽しめました!

(中には翌日返却できる着付けのお店もあるので、時間の余裕がある場合は探してみてもいいかもしれません。)

 

日没前↓

f:id:tohma17:20180625204407j:plain

日没後↓

f:id:tohma17:20180625204428j:plain

写真の腕が悪すぎて、しかもスマホ丸出しのサイズ感でいまいち伝わりませんが、昼と夜は雰囲気ががらっと変わります。

 

夜に写真をとりたいなら、嵐山駅周辺のお店で時間をつぶすか、夜になってから行くしかありません。

ただ、ライトアップは21時くらいまでみたいなので、あまり遅くに行ってもダメみたいです。

 

時間つぶしのおすすめはタリーズと足湯です。

キモノフォレストの手前にタリーズがあります。

20時まで開いてるみたいなので、タリーズでゆっくり日没を待ってもいいかもしれません。

f:id:tohma17:20180625205137j:plain

駅の中にある足湯も、20時まで(冬は18時)やっているみたいなので、足休めするのもいいかもしれません。

f:id:tohma17:20180625205247j:plain

ちなみに足湯もキモノフォレストも、駅の入場料は不要で楽しめます。

キモノフォレストは無料です。足湯はタオル付で200円いるみたいです。

夜を待つのは大変でしたが、観光客も減って、写真撮影はしやすく、子どものいい感じの写真が撮れました!
(平日の金曜日に行きました。昼間は平日でも外国人観光客などわんさかいました。)

 

ちなみに、嵐山駅周辺は、渡月橋や竹林などのインスタ映えスポットもあります。

私が行った日は、あいにくの曇り~雨だったので、いい写真は撮れませんでしたが…。

夜の撮影についてばかり書きましたが、ネットで検索してみたら、昼間でもキモノフォレストの綺麗な写真はいっぱいあったので、渡月橋や竹林も含めて昼間に行くのもいいかもしれませんね!

嵐山駅じたいも、京友禅の柱で飾られていて、とっても綺麗でした。

昼間だといろんなお店もあるので、今度は昼間にも行きたいな~と思います。

 

京都旅行他の記事

tohma17.hatenablog.com

tohma17.hatenablog.com

プライバシーポリシー