9割りの栄養を捨てている…

本屋をうろうろしていたら、こんな本を発見!

f:id:tohma17:20180424152228j:plain

まさにこんな本を探してました!!

大昔に家庭科で、野菜の調理方法によって栄養素が失われるって習ったのは覚えてるんですが、じゃあどうすればいいのかはうろ覚え…。だったんですよね。

 

テレビで「にんじんは皮を剥かずに食べるのが正解」って放送してて、目からうろこ!状態で、野菜の栄養を逃さない調理方法を知りたいと思ってました。

それに、私はあまり家庭科とか好きではないほうなので、正直、調理方法がわからない野菜とかたまにあります…。

オクラとか、職場で塩で板ずりするとか聞いて驚いたり…。

娘がいるので、娘にはちゃんとした調理方法を学んで欲しいなとか、栄養をいっぱいとって欲しいなって気持ちもあり、こういう本まってました!

 

≪おすすめポイント≫

かなり写真多めで簡単に書いてあり、活字が苦手な人でも大丈夫そうです。

簡単な方法も多くて、料理が苦手な私でもできそう!って感じです。

野菜だけでなく、タコ・イカや、お肉についても載ってます。

それにページ数は多くないですが、お得な保存方法や栄養価が高い食材選びについても載っています。

 

≪注意点≫

ただ、中には「75度以上では栄養素が…」など温度管理も必要だったりするので、神経質な人だと、下処理方法にこだわりすぎちゃったり、気にしすぎちゃうかも?

メジャーな野菜のみで、珍しい野菜について知りたいのなら、載ってません。

 

栄養素の量とか、目に見えないので、気にしすぎてもしんどいかな~って思いますが、書いてあることを参考にしつつ、マイペースに調理して、ちょっとでも多く栄養取れたらお得かな~って感じで読んでます!

 

プライバシーポリシー