ドラム式洗濯乾燥機の乾燥トラブル対策①

我が家はドラム式洗濯機東芝のZABOON)を使っておりますが、5年くらいたって、乾燥の調子が悪くなりました。

一回の乾燥では半乾き状態で、追加で乾燥をかけないと乾かず、5~6時間かけないと終わらないという事態に…。

ネットでいろいろ調べて、乾燥フィルターやダクトの掃除もしてみましたが、うちのは治らず…。

しかたなく業者に頼んで分解洗浄してもらいました!

なんとドラム式洗濯機の分解洗浄って、相場が3万前後…。

タテ型の倍はかかってしまいます…。

しかも、ドラム式洗濯機の分解洗浄って、取り扱っている業者が少なく、うちはエリア外になって+2000円。

全部で35000円かかりました…。

 

分解してもらい、原因はヒートポンプユニットの汚れということが判明。

分解しないと掃除できない場所なので、あきらめて業者に頼んで正解だったかな?

洗浄後は乾燥機能ももどり、快適に洗濯できるようになりました!

 

で、業者さんに「洗剤の使い過ぎも原因かも」って言われました。

けっこう洗剤の残りが付着して固まっていたらしい…。

洗剤は表示量より少し少なめがいいかもと言われました。

(多いほうが綺麗になる気がして、表示より多めに入れてたかも…)

 

あと、ゴミくずかごにフィルターをつけたほうがいいみたいですね。

こういうの↓

装着は簡単でした↓

f:id:tohma17:20180417223241j:plain

一回洗濯後↓

f:id:tohma17:20180417223304j:plain

め、めっちゃとれます!!!

毎回取り替えたいけど、コスパが…。と思って、フィルターお掃除マークが出るまで使いっぱなしにしていましたが、1週間で1~2回お掃除マークが出る感じでした。

今までは前回のお掃除いつだっけ??ってくらいお掃除マークでなかったのに。

もう10回以上使っていますが、水漏れなどのトラブルはなしです。

コスパは15枚500円程度なので、1カ月300円くらいでしょうか。

 

このフィルター、100均などでも売ってる、ストッキングタイプの水切りネットでも代用できるという情報が!

で、試してみました↓

f:id:tohma17:20180417224036j:plain

ネットをかぶせて、写真のように口の部分を出してセットするみたいです。

(口のところを出しておかないと、エラー出ました。)

一回洗濯後はこんな感じでした↓

f:id:tohma17:20180417224230j:plain

専用フィルターよりはとれないけど、いい感じです。

で、水漏れはというと、毛細管現象のせいか?少しだけポタポタと出てきていました。

洗濯の最後にひと拭きすればいい程度ですが。

あと、こちらは毎回交換がおすすめみたいです。

100円ショップで30枚入りが売っていたので、コスパは1カ月100~200円くらいです。

 

私は毎回取り替えが面倒なので、専用フィルターを使おうかなと思いますが、面倒でなければ水切りネットでもいいかもしれませんね!

(専用フィルターも水切りネットも、お掃除は断然ラクなので、交換回数が増えてもあまり苦になりませんでした。)

 

ドラム式洗濯機、できるだけ長持ちさせたい!ですよね。

少しコストはかかってしまいますが、フィルターや水切りネットでの埃対策おすすめです!

 

【2018年5月1日追記】

このフィルターの再購入時、口コミをみていると「メーカーサービス員に詰まりの原因になるから外すように言われた」という口コミがありました。

ゴミをとってくれるのに詰まる原因に??

交換しないでずっと使ってたらでしょうか?

あ、外れて流れていったらでしょうか?確かに外れて流れていったら詰まるかもしれませんね…。

今まで15枚使いましたが、外れたり外れそうになったりしたことはありませんが、可能性は0ではないかも??

フィルターや水切りネットの使用の際には自己責任でお願いします…。

 

 

プライバシーポリシー