暮らし
「買い物リスト用アプリの代わりにLINEを使う方法」の記事を書いたんですが、URLのコピー・ペーストとかはもう少し補足がいったかな?ということで、その記事の補足もかねてLINEの一人グループ+URLコピー・ペーストの活用方法を書きたいと思います。 LINEの…
みなさんは買い物リストはどうしていますか? 私は今までは手書きでした。 でも、買い物リスト用のアプリがあるのを最近知り、携帯管理に変えることにしました。 で、気に入った買い物リスト用アプリがある人はそちらを使っていただいたらいいかと思うんです…
皆さんはハンカチってどうしていますか? 私は、すぐ忘れる・交換を忘れる・濡れたハンカチをどうしていいかわからないので、あまり上手に使えません。 濡れた後そのままカバンにしまうのもイヤなので、ビニールポーチに入れてたこともありましたが、交換す…
注意:この記事は、本当に料理ができない人向けです。 子どものお弁当つくりました。 こんな感じです! 玉子焼きがうまくできたわ~と思って切ってみたら、切った断面がグチャグチャでびっくりしました! 最終的に綺麗な形ならいいだろうと思って、途中の巻…
以前に食洗機の残さいフィルターに白い油ぽい汚れがついているので買い替えたという記事を書きました。 www.tohma1017.com この記事では、残さいフィルターを2個買って、交互に洗いながら使うといいらしいのでもう1個買います!と書いてたんですが、そんな必…
昨日ブラブラ買い物をしていて、好みの通帳ケースがあったので即購入しました。 が、そのすぐ横の文房具店でセール中にて20%オフになっていて、ショックを受けました…。 もうちょっと他も見てから買えばよかったかな~…。 で、このケースのPOPに書かれてた…
ネットで怪しいサイトとかではなく、ごく普通に検索していたところ、ポップアップメッセージが急に現れました。 ラッキービジター??? よくわからないながらも、Okしてしまいました。 で、いくつかアンケートを解答。 するとお礼のメッセージなどが記載…
本屋でウロウロしていたら「ほったらかし貯金術」という本が気になり、立ち読みしてみました。 中は漫画形式なので非常に読みやすいです。 かといって、情報量が少ないというわけではなく、貯金術として、いろいろな方法がたくさん書かれていました。 ただ、…
前回、家事の曜日分け(タスク分け)をするといい効果があったと書いたんですが、スケジュール帳に詳細を記入しようとして、ふと、「家事を全部自分の仕事として割り振ろうとしている…。」と気が付きました。 前回の記事↓ 無印の付箋で家事のスケジューリン…
久しぶりに一人でブラブラする機会がありました。 いつもは子どもと一緒なので入れなかった無印のカフェに行ってきました。 (子どもと一緒だと、子どもが食べれるものがなくて行ってませんでした。) 一汁三菜ランチ。 おいしいしヘルシーでした! これぞ日…
唐揚げ専門店に食べに行きました。 専門店だけあって、唐揚げがいろいろアレンジされていたのでご紹介します。 ◆甘酢唐揚げ親子丼 よく唐揚げで親子丼はしてたんですが、こちらは甘酢あんにからめた唐揚げが、玉子丼にのっていました。 どんぶりって最後まで…
子どもの保育園デビューの最初の靴は薄いグリーンのくつでした。 とっても綺麗な色で気にいってたんですが、洗うたびに黄ばんできて、洗わないほうがましでは?という感じに…。 そこで調べてみたところ、洗った後に黄ばんでくるのは洗剤のアルカリ成分が太陽…
前回、使わなくなった香水でリードディフューザーを作成し、その時の余った材料で今度は虫よけ効果のあるアロマオイルでリードディフューザーを作ってみました。 香水のリードディフューザーの記事はこちら↓ 香水の再利用(リードディフューザー・芳香剤) -…
ある日、食洗機の残さいフィルターがめちゃくちゃ汚いってことに気がついたんです…。 食洗機の中で、食器と一緒に洗剤で洗われてるって思ってて、放置してしまっていました! よく見ると、白い油?みたいなのがこびりついてて、洗剤で洗ってもとれない! 油…
以前にドラム式洗濯乾燥機のゴミくずかごのフィルターについて書きましたが、乾燥フィルターにもフィルターを付けるのが効果的との情報を得ました! 以前の記事はこちら↓ tohma17.hatenablog.com 乾燥フィルターにつけるのは、換気扇用のフィルターがいいみ…
本屋をうろうろしていたら、こんな本を発見! まさにこんな本を探してました!! 大昔に家庭科で、野菜の調理方法によって栄養素が失われるって習ったのは覚えてるんですが、じゃあどうすればいいのかはうろ覚え…。だったんですよね。 テレビで「にんじんは…
我が家はドラム式洗濯機(東芝のZABOON)を使っておりますが、5年くらいたって、乾燥の調子が悪くなりました。 一回の乾燥では半乾き状態で、追加で乾燥をかけないと乾かず、5~6時間かけないと終わらないという事態に…。 ネットでいろいろ調べて、乾燥フィ…
今日、フランフランでリードディフューザー用のスティックが売っていたので、いらなくなった香水でリードディフューザーを作ってみました! 作り方を調べていたら、保冷材の中身で芳香剤が作れる、ということだったので、ついでに芳香剤も作りました。 ◆一番…