2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
冷蔵庫の横などに色々貼りつけるのは、よくないと聞きますよね。 風水的にも熱効率的にも。 でも、ついついプリントなどを貼ってゴチャついてしまいますよね…。 貼らないのが一番いいのですが、貼っちゃうって方に、プリントの整理方法と、どうせ貼るならこ…
まだ時期が早いかとは思いつつ、もう2019年の家用のカレンダーを買ってしまいました。 我が屋の2018年のカレンダーは「カレンダーシール」を活用したものだったんですが、使いやすかったので今年も同じようにしたいと思っています。 ▼2018年のカレンダーはこ…
東条湖おもちゃ王国に行ってきました。 (行ったのは9月24日の祝日です。去年も休日に一回行きました。) 入場料は大人1200円・子ども800円です。 のりもののフリーパス(キングフリーパス)をつけると大人3000円・子ども2700円です。 入場料なしのフリーパ…
今週のお題「わたしの手帳術」 そろそろ文房具店などに手帳コーナーを見かけることが多くなってきましたね。 私の手帳術は以前にも紹介した「すべての情報を手帳でまとめる(整理する)」というものです。 A5のシステム手帳にスケジュールだけでなく、今まで…
おでかけゾンビ(改・英語版)をリリースいたしました。 日本語版とほぼ同じ内容ですのでご注意ください。 2つだけ違う内容のスタンプになっております。 ①日本語版 ①英語版 ②日本語版 ②英語版 英語での表現がわからないのでスタンプ自体を変更にしてありま…
手帳用のペンですが、私は書き間違いが多いので、こすって消せるボールペン(フリクション)を愛用中です。 今回は、ちょっと高価なフリクションを買っちゃいました! フリクションのメタルグラデーション(ブルー)1500円! 何故これにしたかというと、これ…
防災グッズを100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)で購入しましたが、水とかはドラックストアの方が安いかも、ってことでドラックストアに防災グッズを見に行ってきました。 ①水・食料 水は500mlで税込み41円でした! あまり見かけない銘柄だからか、め…
セリア・ダイソーに続き、キャンドゥに行って防災用品を買ってきました。 過去記事はこちら↓ 【災害対策】地震などの災害への備え②セリアで防災用品の購入 - トーマのいろいろ暮らし 【災害対策】地震などの災害への備え③ダイソーで防災用品の購入 - トーマ…
前回9月2日に改定のお知らせしていたんですが、おでかけゾンビの改訂版、承認がきたので販売開始しました。 以前の記事はこちら↓ www.tohma1017.com このおでかけゾンビは初期のころの作品のリメイク版になります。 とはいえ、キャラクターを変えているので…
今週のお題「わが家の防災対策」 台風21号と北海道の地震をうけて、今週のはてなブログのお題は「わが家の防災対策」です。 ちょうどこの前から防災対策についてアレコレ考えているので、今週のお題を使わせていただこうかと思います。 我が家の防災対策とし…
セリアに続き、ダイソーに行って、防災用品を見てきました。 セリアでの買い物はこちら↓ 【災害対策】地震などの災害への備え②セリアで防災用品の購入 - トーマのいろいろ暮らし ちょっと大きめのダイソーに行ってきたので、品ぞろえ豊富でした! 今回購入し…
我が家で一番便利な収納ボックスは、無印のアクリルペンスタンドです。 無印のアクリルケースとか、おしゃれだけどちょっと高いイメージがないですか? しかし、このアクリルペンスタンドは150円! この値段なら何個か買っても苦にならないですよね。 こ…
前回、防災の備えをするのに、防災費を月3000円くらいかけていくことに決めました。 【災害対策】地震などの災害への備え①防災の本・防災費の設定 - トーマのいろいろ暮らし で、さっそく100均(セリア)で防災グッズになりそうなものを買ってきました! ①マ…
地震や災害のニュースを見るたびに、防災の備えをしておかないと、と思うんですが、なかなかできていません。 なぜなら、防災グッズをそろえようと思うと高くつくから。 あとは、そのうち用意したらいいか、という危機感のなさからですね…。 しかし、北海道…
「買い物リスト用アプリの代わりにLINEを使う方法」の記事を書いたんですが、URLのコピー・ペーストとかはもう少し補足がいったかな?ということで、その記事の補足もかねてLINEの一人グループ+URLコピー・ペーストの活用方法を書きたいと思います。 LINEの…
みなさんは買い物リストはどうしていますか? 私は今までは手書きでした。 でも、買い物リスト用のアプリがあるのを最近知り、携帯管理に変えることにしました。 で、気に入った買い物リスト用アプリがある人はそちらを使っていただいたらいいかと思うんです…
本日「ビジネス向け敬語スタンプ(女性向け)」をリリースしました。 新作としてますが「ビジネス向け敬語スタンプ」の女性向けのスタンプで、内容はほぼ同じでキャラクターを変えてあります。 女性が使いやすいようにネコのキャラクターで作ってみました。 …
皆さんはハンカチってどうしていますか? 私は、すぐ忘れる・交換を忘れる・濡れたハンカチをどうしていいかわからないので、あまり上手に使えません。 濡れた後そのままカバンにしまうのもイヤなので、ビニールポーチに入れてたこともありましたが、交換す…