だっこクッキー(だっこビスケット)が気になる!

本屋をブラブラしていたら、前から気になっていた「だっこクッキー」の本(キット)がたくさん置いてあり、びっくりしました!

 

このだっこクマビスケットしか知らなかった!

前々からこの「だっこクマビスケット」欲しいなぁ~と思ってたんですが、

クッキーとか焼かない(笑)

ので断念してました…

 

今はいろんなキャラクターのがあるんですね~~。

ますます欲しい!

気になったのを少し紹介しまーす。

 

リラックマ

でもリラックマだと本ではなくて型だけのやつのほうが良さそうです!

キイロイトリがついてるので!

貝印 KAI だっこ クッキー型 リラックマ

レシピとかアレンジ方法が知りたい方は本の方がいいかもしれませんが。

あと、amazonのレビューでは本の方は手が短くて抱っこさせにくいとか。

だっこ目的なら型だけの方がいいかもしれませんね。

ちっちゃい手で抱っこしてるのも可愛いですが!

 

スヌーピー

ウッドストックの型はアイシングとかしないとわかりにくそうですね。

レビューでは型が抜きにくいという意見が多かったです。

なので、お菓子作り初心者にはちょっとハードル高そうな気も。

 

くまのプーさん

クラシックプーさんです。

うちの子(5歳)だとこれがプーさんだと気がつかなそう…。

なので、子どもに配るとかだと、伝わらないかもしれません。

大人うけは良さそう!

プーさんがいろいろ抱っこしてるのはとっても可愛い!

 

【ミッキー&ミニー】

ハートを抱っこさせたら、バレンタインとかにいいかもしれません!

ミッキーとミニーが手をつないでいるなど、ラブラブアレンジも可能です。

 

 

【ノラネコぐんだん】

これ、一番欲しいかも!

可愛いしほっこりしますね!

けっこう大きめみたいで、サンドイッチなどの型抜きとしても使えるみたいです。

クッキーだと食べ応えのあるサイズ感みたいです。

 

ミニオン

クマのティムが可愛いです。

この型もちょっと大きめでサンドイッチの抜型にできるようです。

だっこクッキーって男の子向きのものが少ないので、男の子のお子さんがいらっしゃるなら、ミニオンはいいかもしれません!

 

だっこクッキーなら、型抜きとか抱っこさせたりとかを、うちの子にさせてあげたら喜ぶだろうなぁ~と。

うちの子だったらリラックマが好きそう。

ただ、そもそもクッキーを作れるかどうかが…(汗)

一回、普通のクッキーを作ってみてから購入したいと思います(苦笑)

LINEスタンプ お正月のスタンプ販売中です!

昨日よりLINEスタンプの年末年始キャンペーンがはじまりました。

今回はクリエイターズスタンプもキャンペーンに参加できるんです。

購入するとおみくじが自分用1個・友達用10個もらえます♪

 

↓こういう金の枠がついてあるスタンプがキャンペーン対象スタンプです!

f:id:tohma17:20181228134756p:plain

私の方では「年末年始バラエティセット2019」というタイトルで、イノシシキャラメインで年末年始のスタンプを販売しております。

 

このスタンプは2019年3月31日までの限定発売なので、思いっきり2019年用に特化させました!

お正月が終わっても使えるように、年末年始だけでなく、日常用・バレンタイン用も少し入ってます。

 

▼イノシシキャラ▼

f:id:tohma17:20181228135044p:plain

f:id:tohma17:20181228135101p:plain

▼2019年強調▼

f:id:tohma17:20181228135121p:plain

▼バレンタイン▼

f:id:tohma17:20181228135226p:plain

 

昨日キャンペーン開始とともに自動販売されて、キャンペーンのランキングでは100位以内にランクインしております。

ありがとうございます♪

 

気になった方は、スタンプの確認だけでもしていただければ幸いです。

store.line.me

私のお気に入りの星占い(石井ゆかりさん)

私は星占いとかは、けっこう好きな方ですが、そんなに憶えてなくて、すぐ忘れちゃうタイプです(笑)

なので、占いは好きだけど、それほど信じてはいないのかもしれません。

 

そんな私が星占いをお勧めするのも場違い的な感じですが、お勧めしたい星占いがあるんです。

 

タイトルにある通り「石井ゆかりさん」の星占いです。

 

すごく当たってる!と思ったこともあるし、人気もあるみたいなので、当たっていると思う人が多いんだろうと思います。

でも、一番の魅力は「ポジティブなことしか書いてない」ってことです。

 

占いって、ポジティブなことはあんまり憶えてなくて、やった~って思うだけだけど、ネガティブなことって後をひきませんか?

 

「今日は大げさな態度が非難されそう、話をするときは気をつけて。」なんて言われた日は、一日会話に気を使っちゃいません?

けっこう、それがストレスになっちゃったりして。

 

しかし、石井さんの星占いは、ポジティブに書いてくれているので、占いからストレスを感じることはありません。

 

で、なんかうまくいってない時とか、先行きが心配な時に読むと、これからの展望が明るい気がして、ちょっと癒されるんです。

占いとして、というよりは、未来への希望として読んでいる感じです。

 

良いことも悪いことも、どっちも知りたい!って方には向きませんが、私のように少し不安な時に、誰かにいいことあるよって言って欲しいって人にお勧めです。

 

石井ゆかりさんの星占いの種類】

石井さんの星占いはいろいろと展開されています。

全部は把握してないかもだけど、知っている分だけ紹介していきますね。

 

①筋トレ

一番気楽に読めるのはホームページ内の「週報への道」と「年報への道」です。

この2つは無料で読めます。おすすめは「年報への道」ですね。

週報は期間が短いだけに、当たってるか当たってないか考えちゃって、あんまり癒しにはなりません(笑)

筋トレ

 

今日・明日の占いへの道もメルマガなどいろいろ展開されています。

(私はあまり細かく毎日みたいわけではないので、チェックしてません。すいません。)

月間占いも気になりますよね。月間占いは有料なんですが、300円程度で読めます。

 

フィガロ

FIGARO(フィガロ)という雑誌で月間占いが読めます。

私は月間占いはフィガロを立ち読みしてます(笑)。

普通の雑誌の星占いと同じくらいのボリュームで、少しさみしいですが。

 

で、私が一番好きなのは、半年間の占いです。

半年に1回、フィガロのおまけで半年間の占いがついていますが、これが一番当たってるように思います。

これは、星座占いだけど、1つの星座を生まれた時期で3つに分けてて、対象が狭いので、より当たっている気がするのかもしれません。

この半年の占いは、袋とじなので、立ち読みできず、雑誌を購入して読みます(笑)

 

フィガロからムックも出ているみたいです。ムックは買うか悩み中。

 

 

③3年間の星占い

 

単行本サイズで3年間の星占いが出ています。

3年分だけど680円という安さ!つい買ってしまいました。

いろいろな視点で書かれていて、読みごたえは抜群です。

数年後までの占いで、まさに未来への希望を読んでいるようで励まされます。

 

④星ダイヤリー

 

手帳に星の読み方や月間占いが載ってます。 

正直、手帳はいらないんですが、月間占い読みたさに買ってしまいました(笑)

カバーをはずすとシンプルで使いやすい感じになります。

f:id:tohma17:20181211162143j:plain

 このスケジュール帳は、予定とかじゃなく、目標やノルマを書いていきたいと思います。

で、しんどい時は占いを読んで癒されよう~~。

 

他にも著書がありますが、メジャーなところはこんな感じだと思います。

無料のサイトだけでも心の癒しにみていただければ!

FXや確定申告の本は読書の秋にはいりますか?

今週のお題「読書の秋」

 

今週のお題は読書の秋っていうお題ですね。

私は小説とか大好きで、ファンタジーとかミステリー小説をよく読んでいました。

 

でも子どもを産んでから5年くらい、小説は読んでいません…。

(漫画は読んでますがw)

 

子どもが小さい頃は、育児で忙しく、本を読むゆっくりした時間はなかなかとれず、仕事を復帰してからはもっと忙しく…。

 

子どもがいる時間=集中できないので読書とか無理

子どもがいない時間=ここぞとばかりに仕事や家事をこなす

 けっこう、こういうお母さん多いのでは?

 

育児疲れの解消法で「一人でお風呂に入れるようにしてあげる」というのを聞いたことがあります。

一人でゆっくりする時間・一人で考える時間を少しだけでももつことが癒しになるようです。

 

読書や映画が好きなお母さんには、数時間の読書や映画の時間も、そういった効果があるんではないかな、と思います。

 

休日に家族みんなで出掛けるか、一人で過ごすか選ばせてあげるのもいいかもしれません。

休日に出掛けるのが楽しみな人も多いですが、一人の時間が欲しい人も多いんです。

 

育児中の母親(家庭によっては父親)と同じく、読書できそうでできないのが、貧乏なフリーランスです(作者の偏見ですw)

 

私は最近、フリーランスになりましたが、そうなると「数時間の読書タイム」をとることに罪悪感が生まれ、ゆっくり本を読もうという気にはなれませんね。

  

ダラダラしてる時間もあるし、メリハリをつければ時間がとれそうにも思いますが、時間があるなら仕事しないと…。と、ゆっくりした気持ちにはなれず。

 

これがよく言う「貧乏暇なし」ってことでしょうか(笑)

そんなこんなで、5年ほど「読書の秋」を満喫できておりません…。

 

今思うと、読書する時間・映画を見る時間とかがゆっくりとれるっていうのは、けっこう贅沢なことだなと。

ある程度はお金も時間も余裕があるってことですもんね。

 

そんなこんなで、最近は不労所得を得ようとFX自動売買ツールをお試し中です。

で、最近の読書はもっぱらこれ↓

 

 

読むというよりは調べる感じですが。

2冊ともゆるい絵で解説してて、初心者には読みやすい感じです。

FXはすごく難しそうに思っていましたが、勝てるかどうかは別として、まったく0からでも数日勉強すればはじめられます。

 

後はそろそろ年末なので、確定申告をやっていかないとな~と。

 

漫画方式で教えてくれてわかりやすそうです。

(買ったけどまだ読んでません…。)

「何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが…」

まさに私のことだなと(汗)。

 

実は数年LINEスタンプの収入があるので確定申告はしているんですが、まだ白色申告で、たぶん、だいぶ損しております…。

フリーランスになったことだし、来年は青色にしようと勉強を決意!

 

現在は、ふるさと納税に間に合うように計算しなきゃなぁ~とちょっと焦り始めております(笑)

 

来年の秋には「読書の秋」が満喫できますように!

 

ココナラ(coconala)でイラスト(アイコン)を実際にオーダーしてみました!

ココナラ(coconala)っていうサイトはご存知ですか?

サブタイトルが「みんなの得意を売り買い」ってなってるんですが、サブタイトル通り、イラストやロゴ作成・宣伝や音源づくりなどなど、得意とすることをサービスとして出店するサイトです。

 

主に個人対個人のサービスの売買の場なんですが、企業の方が参加していることもあります。

基本的にはネット上や電話で対応できるサービスが提供されているんですが、イラスト作成・占い・悩み相談・webサイト作成・ライティング・ネーミング・ビジネスサポート・翻訳・旅行サポート・美容サポートなどなど、いろんなスキルが提供されています。

 

お値段は通話を除くと、最低500円からで、出品者が決めた価格で提供されています。

イラスト作成だと500~数千円の価格が多く、手軽に依頼できます。

 

【実際にイラストを頼んでみた結果】

ココナラには紹介制度があって、あるサイトの招待コードを使わせてもらい、300ポイント(300円分)をゲットしたので、イラスト(アイコン用)を1枚頼んでみました!

ついでに、300ポイントクーポンももらっていたので(1回目のオーダーをするまで、クーポンが頻繁に配布されていました)、500円のサービスは実質無料でオーダーできました!

 

ただ、オーダー後にどんなイラストを希望するかトークルームで相談したんですが、希望しているテイストだと追加料金が必要とのことで、オプション1000円を追加して、900円を実費払いしました。

しかし、格安でとっても可愛いイラストを描いてもらうことができました!

 

≪費用の実際≫

イラスト依頼500円

追加オプション+1000円   合計1500円

 

招待コードでの獲得ポイント300ポイント

クーポン利用300ポイント

実費900ポイント(900円)

 

描いていただいたイラストがこちら↓

f:id:tohma17:20181113122031p:plain

LINEクリエイターズスタンプ「よく使うメッセージうさぎ」の擬人化(萌え絵)ということでオーダーさせていただきました。

私はこういうイラストは描けないので、かわいいイラストを描いていただいて、非常に満足です!

 

こういった、漫画やアニメぽいイラストだけでなく、ゆるキャラや大人ぽいイラストも提供されています。

LINEやFacebookTwitterなどのアイコンをオリジナルイラストにしたいな~って方は、ココナラで気に入った作家さんを探してオーダーしてみてはいかがでしょうか。

アイコンだけでなく、ブログ内のイラストやアイキャッチ画像・バナー作成なども500円~数千円で依頼できますよ!

 

それに、依頼後の連絡のやりとりをするんですが、すべてサイト内のトーク画面ででき、メールアドレスやLINEアドレスを教える必要はありません。

なので、とっても連絡が簡単でした!

 

【ココナラ会員登録】

ココナラ会員登録がまだの方用にリンク貼っておきます。 

 

招待コード:bsw0rk

上記の招待コードを入力すれば、300ポイントもらえるので、よければ使ってください。

 

tohmaと検索していただければ、私の提供サービスも確認できます。

セミオーダーでゆるキャラのアイコン画像を作ります、っていうサービスなんですが、500円で設定していますので、招待コードとクーポンで実質無料です!

 

イラストACにイラストを投稿してみました!

イラストACという、イラストの無料ダウンロードサイトがあるのをご存知ですか?

無料で高品質のイラストをダウンロードできるサイトです。

ただ、無料だとダウンロード1日9点・検索回数10回までという制限がつきます。

有料会員だとダウンロード・検索無制限になります。

無料イラストなら「イラストAC」

 

こちらのサイトに無料素材を投稿していこうかなって思っています。

とりあえずで、大腸のイラストを投稿してみました(笑)

全然需要がなさそうですが…。

f:id:tohma17:20181024213743j:plain

このイラストAC、イラストが1ダウンロードされたら3.5円の収入になるんです。

イラストレーターにとってはマイペースに仕事できるうえに、不労所得が狙えるってことで人気で、無料でダウンロードできるとは思えない高品質なイラストがてんこ盛りです。

年賀状なんかは、このサイトからダウンロードしたら、本を買うより高品質かもしれません。

 

イラストレーターもユーザーもいいことばかり!ってサイトなんですが、一つ問題があって、イラストを投稿すると、そのイラストの著作権はイラストACのものになってしまうんです!

なので、著作権を放棄してもいいイラストのみを投稿しましょう!

かなり高品質で多種多様なイラストが投稿されているので、イラストを投稿しても思ったようにダウンロードされない可能性もあります。

せっかく作ったイラストを著作権放棄した上に、お金にならなかった…なんてことにならないように!

(自分にいい聞かせております。)

 

私の場合はイラストがほとんどLINEスタンプ用なので、著作権放棄するわけにはいかず、新規で作っていくか、既存のものをリメイクするしかありません。

とりあえず、ニッチなところを狙って、時間のあいた時にちょこちょこ作っていきたいと思います。

 

イラストACに似たサイトもあります。

画像素材【PIXTA】 (ピクスタ)です。

こちらは有料ダウンロードになります。主に写真素材がメインのサイトになりますが、イラストも投稿できます。

有料でイラストを購入する形になりますので、1ダウンロードについての報酬はイラストACより高額になります。

(ダウンロードしたユーザーの購入方法によって報酬がかわります。)

PIXTAは利用料がけっこうかかるので、企業向けの写真やイラストが多いサイトかと思います。

私の場合は、企業系のイラストはあまり描かないので、イラストACへの投稿をしていこうかなと思います。

 

めざせ、不労所得!(笑)

オリジナルぬいぐるみの作成(オーダー)しました!【ウェルカムドールにも最適!】

【ぬいぐるみをオーダーしました】

LINEスタンプ「よく使うメッセージうさぎ」の宣伝用にぬいぐるみをオーダーしました!

f:id:tohma17:20181020150029p:plain

1体だけの製作が頼めるところはなかなかなく、数十体~発注可能というところがほとんどです。

そんな中でみつけたのが「エソラワークス」さん。

esoraworks.com

子どもの落書きをぬいぐるみで再現してくれるという会社です。

メインは子どもの落書きをぬいぐるみにするというものですが、大人の依頼も問い合わせしたら行ってくれるとのこと。

基本的には1体だけのオーダーになっており、今回の依頼にピッタリ!

ただ、基本は子どもの落書きをぬいぐるみにするという事業形態なので、打ち合わせとかリテイクとかの対応は難しいとのこと。

まったくのお任せっていうのも少し不安ではありましたが、ホームページをみてみたら、落書きの再現率が非常にすばらしい!

それに今回は「よく使うメッセージうさぎ」でそんなに複雑な形ではないので大丈夫かな~と思い、思いきってオーダーしちゃいました。

 

子どもの落書きからのオーダーだと、1万円代でオーダーできるのですが、今回は大人の依頼っていうことと、宣伝で商用利用するため、著作利用料も含めて2万5000円程で作成していただけることになりました。

 できあがりは12月上旬までには、とのことです。

とっても楽しみ~~~!

 

【ウェルカムドールやプレゼントにも最適です】

エソラワークスさんのホームページをみてみると、ぬいぐるみ2体+ドレスなどの衣装だと5万円くらいで作成してくれるみたいです。

たぶん結婚式のウェルカムドール的なものかな?

お子さんが書いてくれたり、幼いころに新婦(新郎)が書いた絵があるとか、何か思い入れのある絵で世界で一つだけのウェルカムドールをつくるのも素敵ですよね!

大人の作品も問い合わせで対応してくれるので、そういった絵が無い場合でも作成可能かとは思います。

 

また、15500円でぬいぐるみオーダーができるセット(ギフトカード)が売っていて、例えば友人のお子さんなどに、ちょっと変わったプレゼントとして、とっても良さそうです!

 

ただ、著作侵害になるようなぬいぐるみは作成できないとのことで、例えばコスプレ用のアニメやゲームのぬいぐるみのオーダーなどは難しいかもしれません。

そういった物の場合は、まずお問い合わせしたほうがいいでしょう。

 

【オーダーグッズについて】

最近ではこうしたオーダー・セミオーダーグッズが手軽にできるところも多くなってきましたね。

ぬいぐるみは載っていなかったんですが、少数からグッズ製作ができる会社を紹介してくれる書籍なんかもありました。 

 

こういう本読んでるとわくわくしちゃいますね。

 

また、suzuriというオリジナルグッズが作成できるサイトがあり、画像データを登録するだけでiphoneケースやTシャツ・シールなどが作成可能です。

ネット上でデジタルな商品を作って、購入されたら実物の作品を制作し、販売してもらえるというサイトです。

もちろん自分で購入もできるので、1点だけ欲しいとかなら、手軽に自作できます。

けっこうLINEクリエイターズスタンプのクリエイターさんも作っていて、LINEスタンプで好きなキャラクターがいるなら、探してみたらあるかもしれません。

suzuri.jp

 

suzuri以外では、アップティーというサイトでもTシャツなどを作れるみたいです。

 

アップティー【Up-T】なら無料でTシャツやiphoneケースのデザインをつくって販売できる

探してみると、けっこう手軽にオーダーグッズつくれたりするんですね。

機会があったら、オーダーグッズの作成もしてみたいな~と思います!

 

 

プライバシーポリシー